1. Home
  2. アーカイブ
  3. 【今週&今日の戦略】材料の乏しいって意味とマーケットの動きのおさらい

これまでの記事過去の記事ライブラリー

【今週&今日の戦略】材料の乏しいって意味とマーケットの動きのおさらい

皆さん、こんにちは!

先週末は大雨の中、OB受講生や現在勉強中の方も含めたトレード合宿を行ってきました。
この内容はまた別の記事にてご報告したいと思います。

それにしても晴れ女の私ですが、めずらしく雨の東京でした。

さて、先週の雇用統計は何とも方向感のない動きで終わりましたね。
ドル円が日足レベルのトレンドが出るには、まだ『待ち』の状態が続きそうです。

今週はそこまで大きな指標はないものの、どのようにして1週間を想定するかも含めて
解説しています。

それでは動画はこちらから。

また今日のタイトルにもある
『材料に乏しい』って皆さん分かりますか?

私は初心者の頃、『材料』って言われても、肉や魚、野菜しか頭に浮かびませんでした(笑)

マーケットにおける『材料』とは、ファンダメンタルズの材料です。

私がトレードで勝てるようになった一つに相場の大きな流れを作るのはファンダメンタルズの要素であり、
ここを知っているのと知らないのとでは大きな違いがあると実感しました。

そしてただ闇雲にファンダを勉強しても、ただの頭でっかちな素人アナリストになってしまうという危険もはらんでいます。

大切なのは、日々のトレードにどうやってファンダメンタルズを絡めていくか。

ここってとても大切だなと思います。

なので戦略動画でも指標を確認したり、その時その時に注目されているファンダを紹介しています。

今月は雇用統計で大きな流れができなかっただけに、
次の材料待ち=相場を動かすファンダが出るまでレンジ形成しやすい
と言う現象が起こります。

もちろん、必ずではありません。

ただし、今度はどんなファンダの要素で動くきっかけがあるかなとアンテナを張っているのと、全く気にしないのでは
トレーダーとしても大きな差が生まれることは確かです。

それでは今週もしっかりコツコツトレードしていきたいと思います!

皆さん本日も良いトレードを♪

参考になったなと言う方はぜひぽちっとお願いします!


FX・女性投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ FX 主婦投資家へ
にほんブログ村