ケッティーのFX教室第3回~順張りの極意~

この記事は2分で読めます

  • メールマガジン
  • @FXketty Kettyの実トレ&相場観つぶやいてます!
  • YouTube|@FXketty|ケッティー
  • YouTube|@FXketty|ケッティー

 

 

今週のテーマは、ずばり『順張りの極意』です。

トレーダーなら誰もが知ってる順張りについてを解説しております。

そして、今週からは本格的に手法の話をしていきますので、教材を落とし込んで頂き、過去検証でトレーニングを積んでいって頂く期間となります。

 

焦らず、怠らず、楽しみながらトレーニングを重ねていって頂ければと思います。

 

それでは、PDFと動画をお楽しみください!

 

 

教材のPDFはこちらからダウンロードしてください。

http://fxketty.com/kyozai/No.3.pdf

 

 

動画はこちらから。

http://fxketty.com/kyozaidouga/No.3.mp4

 

 

Youtube版はこちらから。

【今週の目標】
①トレンドが出ている場面をしっかり把握することができる。
②トレンドが出ている場面でのエントリーとイグジットの箇所をチャート上で編集して過去検証をする。

教材内容の質問は下記にて受け付けております。
support@fxketty.com

どうぞよろしくお願いいたします。
受講生の皆様、ぜひポチッとお願いいたします!


為替・FX ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

ケッティーのFX教室第3回~順張りの極意~」 に2件のコメント

  1. 重美 藤永 より:

    こんばんは、いつもありがとうございます。
    順張りのポイントとして長期足、短期足が一致することが大切とのことでしたが、
    組み合わせとしたらどの組み合わせを考えるのでしょうか?
    日足と1時間足なのか4時間足と30分足なのか?
    それともすべての足がほぼ同じ方向に向いている時なのか?
    アドバイスをお願いいたします。

    • ケッティー より:

      永藤さん

      コメントありがとうございます。
      全ての時間足が同じ方向になるタイミングはなかなかやってきません。
      基本的に本講座はデイトレのための内容になってますので、
      長期足と短期足、一つづつの組み合わせで十分だと思います。

      まずは1時間足の角度に合わせて5分や15分足でエントリーをする過去検証をお勧めいたします。

      日足まで見ているとなかなかトレードできませんので。
      過去検証をしていくと、例えば損切りに会うところの日足を見たら、日足でミドルラインに当たってこれ以上下げられない所でショートをしてたり、+2σタッチしてるのにロングしてたりと後から見返せば損切りになる根拠が日足にあったりします。こんな風に見れるまではまずは1時間足のMAを基準に練習をするといいと思います。

      だいぶできるようになってから日足を足してトレードという事ですね。

ケッティー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

Mail magazineケッティーのメルマガ登録

登録はこちら

ケッティーのトレードに関する考え方や、勝てるようになるコツ、ブログ更新のお知らせが欲しい方はご登録ください!

category

tags