【今日の戦略】今日の注目はイエレンさんの記者会見

この記事は1分で読めます

  • メールマガジン
  • @FXketty Kettyの実トレ&相場観つぶやいてます!
  • YouTube|@FXketty|ケッティー
  • YouTube|@FXketty|ケッティー

皆さん、おはようございます!

今晩はFOMCがあります。

27時(夜中の3時)に政策金利発表があります。
その後、27時半(夜中の3時半)からイエレンFRB議長の会見です。

世界中の投資家たちが彼女の発言に注目する瞬間です。

経済指標のスケジュールに掲載されているものには大きく分けて2つあります。

一つ目はその名の通り指標発表

そしてもう一つは要人発言

この要人発言は開始時間が書いているので、そこから要人の話が始まります。

なのでこの話の内容によって値が大きく動き出す時間にはタイムラグがあります。
もちろん動かい場合もしばしばありますので、必ず要人発言で動くとは限りません。

そして話の内容によっては値が大きく上下する場合もあります。

ですので皆さん気を付けていきましょう!

それでは皆さん、本日も良いトレードを♪


FX・女性投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ FX 主婦投資家へ
にほんブログ村

【今日の戦略】今日の注目はイエレンさんの記者会見」 に5件のコメント

  1. 赤間 より:

    毎日の戦略動画ありがとうございます。
    質問なんですが、主要五通貨及び各国のファンダメンタルに金利の動向絡めて解説されていますが、これらを朝の短時間で一気に覚えて、トレードするたびに思い出せるのでしょうか?
    私はファンダやニュースを見て確認し朝戦略を立てても、家事やらあれこれしながら途切れ途切れでチャート見ると、つい金利動向どうだったけ?ファンダどうだったっけ?と忘れてしまい、結局朝戦略立てても毎回チャートを見るたび情報も見直ししていると一日PCに釘付けになってしまいますに。
    ケッティーさんは金利動向とかファンだとか忘れないようにポストイットとかつけたりしているのですか?それとも系意見を詰めば生活の一部になって忘れないようになるのでしょうか?
    恐縮ですが、何か良い方法があればお聞かせ願いたいと存じます。

    とくにトレード中に子供にしつこく話しかけられたときなどは、頭が真っ白になってしまいます、、、

    • 赤間 より:

      すみません、、、以下の部分誤字だらけでしたので訂正します。

      ケッティーさんは金利動向とかファダとか忘れないようにポストイットとかつけたりしているのですか?それとも経験積めば生活の一部になって忘れないようになるのでしょうか?
      恐縮ですが、何か良い方法があればお聞かせ願いたいと存じます。

      大変失礼いたしましたm(__ _)m

      • ケッティー より:

        赤間さん!
        コメントありがとうございます。
        お返事が遅くなってすみません(;_;)

        早速ですが、金利動向とか、ファンダとかは一応頭に入ってます。
        恐らく、日々戦略動画を撮ってしゃべっているので、それで覚えていっていると思います。

        動画で話しているところを中心に見ているくらいなので、慣れもあるんじゃないかな~と思います!
        慣れてきたら生活の一部になるので、大丈夫ですよ!

        よろしくお願いします!

  2. こん より:

    ケッティーさん

    はじめまして。こんと申します。みつしろさんとの対談動画を見て、こちらのブログを探し、勉強させてもらっています。

    一点、お聞きしたいのですが、環境認識の際、まず日足から見られていますが、日足での環境を確認しつつも、1時間足では日足の流れに捉われることなく、1時間足のみで戦略を立てられているように感じています。

    一般的には日足で買い or 売り のどちらに優位性があるかを判断し、下位の時間足で決めた方向に入るタイミング(エントリーポイント)を待つ、探すといった流れだと思っているのですが、ケッティーさんの場合は1時間足での重要なラインを確認したら、そのラインに対してどういう動きをするかで買い or 売り を判断していると私は認識しております。

    ケッティーさんの場合は日足は重要なラインや値幅を確認するだけで、大きな流れは1時間足で確認し、それより下位の時間足でエントリーしているのでしょうか?

    ケッティーさんの日足、1時間足に対する環境認識の重要度の違い(差)というか、それぞれの足がケッティーさんの中で、環境認識やエントリーの際にどのような位置づけとされているのかお教えいただければと思います。

    宜しくお願い致します。
    (長々とすみませんでした)

    • ケッティー より:

      こんさん!

      こんにちは!コメントありがとうございます!
      お返事が遅くなり申し訳ございません。

      さてさて、こんさんのご質問ですが、私がエントリーをする時は5分足や1分足でタイミングを図ります。
      1時間足のサポレジ付近に来た時は5分や1分でそのラインで抑えられるか、抜けるか、抜けてもまた戻ってくるか、
      このようなところをエントリーの際にはしっかり確認しています。

      こんさんのおっしゃるとおり、基本は日足には逆らわない方が良いと思います。
      但し、トレンド転換などを狙うときは思い切って日足で逆張りを仕掛けたほうが、その後のトレンドをごっそり
      取れますので、そういった相場環境の時は、思い切ったエントリーを私はします。

      でも、そんなトレードが初心からできた訳ではないですので、皆さんにオススメはしないです。

      しいて言えば、日足以上の足はは間違いないと感じます。
      1時間足や4時間足で『なんでこんなところで止まって反転したんだろう??』と
      疑問を感じたときは、大抵日足か週足などに答えがあります。

      そういった意味では日足はとても大切な時間足でもあり、その日のボラを読むのに
      有益は足だと捉えてます。

      ではでは!

赤間 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

Mail magazineケッティーのメルマガ登録

登録はこちら

ケッティーのトレードに関する考え方や、勝てるようになるコツ、ブログ更新のお知らせが欲しい方はご登録ください!

category

tags