トレードにおける中毒性と衝動 その2

この記事は10分で読めます

  • メールマガジン
  • @FXketty Kettyの実トレ&相場観つぶやいてます!
  • YouTube|@FXketty|ケッティー
  • YouTube|@FXketty|ケッティー

前回はトレードにおける中毒性と衝動について書いてみました。

その中で、こんなコメントを頂きましたので、掲載します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
entry中毒、衝動を回避する方法・・・???

これって回答ですが、FXの相場対応策になっていない。。

FXから離れるのではなく、その負けトレードや形成されたバイアスの背景と事実を基準をもって分析し、
次のトレードに生かせというべきではないですか?

そう、連続した負けトレードを見るのは吐き気がするのですが、、
この変なバイアスを形成した状況の負けトレードを徹底的に分析する能力がなければ、
この世界では生きていけないのでは・・?

たとえば先週のユーロ円・・大きな流れはDWしかし、大きな戻目を形成した。3円を超えるもので半端な戻り高値ではなかった。これをトレンド転換としてlongを仕掛けた人は多かったと思います。
 しかし、A字戻しshortのバイアスが勝ちでしたが、そのバイアスも翌日転換でしたね。
 この相場には、背景と事実の把握方法が重要となりました。これが脆弱な人は連敗の山ですよね。

 FXは精神に左右されるものです、半端な環境認識で形成したバイアスは、大きな相場では崩壊します。
 その有効性が限定された優位性の判断で、負け続ける・・・検証能力・技術の欠如だと認識すべきところ、その判断をしないで逃げる・・ダメですね。 再度繰り返します。

・・誤った判断を繰り返さない知識の形成=検証の繰り返しが大事、衝動の原因除去が大事といってください。

 以上 ゴン

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ゴンさんのおっしゃる通りですね。

ただ、私は一時的に離れると言っただけで、何も逃げよと前回のブログでお伝えしたつもりは毛頭ありません。

前回はこの中毒性と衝動が起こったときに一番最初にすべきことをお伝えしたかったんです。
まず、最初の段階ですべきことです。

前回のブログで私は深追いした後の対処として

まず一つ目は、

・2度と同じ過ちを繰り返さないと自分自身に誓いを立てること

二つ目は

・ばかなことをやっちゃったことを誰かに話すこと

三つ目は

・少なからず相場から数日は離れること

四つ目は

・この強い中毒性がいつ自分を積み上げた利益を全て吐き出す引き金になるか、常に隣り合わせでいることを忘れないこと

五つ目は

・同じことを繰り返さないためにトレードルールを改めたり、

どうやったらこの中毒の魔力にかからないようにするか策を練る

この五つ目の中の策には当然分析や検証は含んで書きました。

ゴンさんのご指摘通り、しっかりとなぜそのようなバカなことをしてしまったのか考える必要があります。

・相場の状況(テクニカル分析に加え、どのようなファンダメンタルの要因)があったのか、
・その状況下で自分はどのようなポジション取りをしてしまったのか、
・深追いしてしまった自分の見方と実際の相場の動きはどう違ったのか、
・なぜ自分は実際の値動きの想定を事前にできなかったのか、
・同じような状況が起きた時、今後はどのような対策を取ることが資金を減らさないことになるのか、

このような事は最低でも分析しないといけません。というか、そんなこと言わなくても当然です。

但し、この分析ができるのも一旦相場から距離を置き、平常時の自分に戻れてからでないと冷静に分析もできないのでは?と私は思います。

連敗をし続けたあと・・・身も心もクタクタです。

検証や分析をするのは当たり前の事ですが、
でも、その前にマーケットの世界とは距離を置き、ホッと一息つく。
まずはその行動が必要であることは明らかではないでしょうか。

そして、また衝動によって熱くなりそうな時はその状況を俯瞰できる自分(冷静な目線)があれば、
また同じ過ちを繰り返さず、
どエライ事になる前にマーケットから一時離れること=『トレードをしない』という行動を自分自身で選択し、遂行することが何より大切だと申し上げたいのです。

こうした行動の後、冷静になって分析と検証を行っていく。

負けトレードの分析は、ゴンさんのおっしゃる通り吐き気が出る作業です。
吐き気だけでなく、傷口に塩を塗る作業でもあり、決して気分の良いものではありません。

私の受講生で深追いをしてしまった後に、一緒に対策を練る場合、
『今更隠しても一緒だからトレード履歴を見せて』と言って一緒に一つ一つのトレード履歴を見てく場合もあります。
言わば、受講生は恥を私にさらけ出してもらいます。

実際どのような場面でエントリーしているのか、何時間のうちに何回エントリーと損切りをしてしまっているのか・・・などなど。
そしてどのようにマイルールを変更し、また同じことを繰り返さない為にも、どう対処していくのか。
このようなことを話し合います。
もちろん、この作業を一人でされて、後日報告だけ聞く場合もあります。
人それぞれです。

アプローチは違えど、誰もがこの『深追い』の経験を通じて、何かしらの対策を立てている事には
変わりないのです。

それと同時に、負けトレードを徹底的に分析・検証を行ったからといって、ゴンさんのおっしゃるバイアスを変えることはできるのだろうか?
というアンチテーゼも頭の中に浮かびます。

当然負けトレードを徹底的に分析する上、勝ちトレードも徹底的に分析していかなければ私は生き残れないのでは?ともゴンさんのコメントを読んで感じました。
それどころか、分析や検証だけで相場で残れる程、そんな簡単な世界ではない、もっと別の何かが相場で生き残るには必要だと思えてなりません。

どうしても、トレードの勉強というと、書籍を読み漁り、チャートとにらめっこし、ひたすら過去検証をし、
デモトレをして一つ一つのトレード日誌を付け、トレード分析をしていくことが勝てるトレーダーになるための方法と思われがちですが、
私はそれだけでは足りないと思って勉強をしつづけ、相場と向き合ってきました。

学校でのお勉強の成績がいいから、金持ちになれるかと言われると、誰もが否定するでしょう。

これと同様、書籍を読み漁り、ひたすら分析したからといって、誰もが勝てるようになる世界ではないとつくづく痛感してしまう今日です。

それこそ時間も忘れてこのような勉強に没頭した先には、それ以上に自分の中の動物的感覚、野性味を振るい立たせ、
自分という人間との付き合い方を磨き、研ぎ澄まさないといけないなと感じました。
この話はまた別の機会にしたいのですが、今回のテーマで私が一番に伝えたいのは

『トレードをしない』という選択肢をうまく使うこと。

これは初心者の方は見落としがちですが、初心者、そして裁量トレーダーだからこそ活かせる最大の武器にほかならないと思います。

我々、裁量トレーダーは自動売買システムのように24時間365日チャートを見続けることは不可能です。
どんなに優位性の高い相場分析をできる知識や技術を身に付けたとしても、その合致した相場環境の全てで適切にエントリーをすることは
不可能です。

という事は、自分の感情と如何に付き合っていくかが大切であり、中毒性と衝動はダイレクトに感情に作用するため、
机上の理論や理屈、言い換えれば頭で考えて対処できない代物だと思うのです。

だからこそ・・・

こういった分析を行う前に、まずは自分の感情、気持ちをフラットにさせた方がええやん???って伝えたいです。

どうせ、今の自分の実力では勝てない相場は分かったのなら、
その相場で無理やりエントリーするのではなく、『トレードをしない』という選択をしてもええやん???
って伝えたいのです。

そして、もう一つ加えたいのは、
こういった深追いは例え勝てるようになったトレーダーだったしても
いつでも起こり得るものだと認識することも大切なのでは?と皆さんに問いかけたいのです。

話は飛びますが、欧米では、アルコール依存症や薬物依存症は誰にでも起こりうるものだと言う認識が一般的です。
弱い人間だけが特別に陥ってしまうのではなく、どんな人間でも陥ってしまうものと捉えています。
そしてまた、依存性はガンや高血圧の病気と同じく、精神的に弱い人間だけがなるものでなく、
病気の一つとしても捉えれている側面があります。

依存性とイコールではないですが、私はイチトレーダーとして、深追いは
誰にでも起こるものだと感じているので、今回のテーマにしました。
そして深追いはバカなことの一角を担う行為に当たると思うから取り上げています。

多くの技を磨いている段階のトレーダーはこの深追いによくかかり、病気のように予防はできたとしても
100%かかることを避けることは不可能だと思っています。

この深追いを回避するには検証能力や技術の欠如だけでは片付けられない何かがあると思っています。

どれだけ検証や技術を積み重ねたとしても、この中毒性と衝動には打ち勝てないものが
あると思っています。

トレードの世界に入り、感じたのは、答えがないものが非常に多いこと。
多種多様な目線や認識があり、どれも正解であり、人によったり、見方を変えればどれも間違いでもあるということ。

トレードの世界ほど『絶対』とか『唯一』とか『正解』というものがない世界はないということ。

今回のゴンさんの意見も正しいし、見方を変えれば間違いでもあるということ。

そして、今日私が書いた内容も正しいし、見方を変えれば間違いでもあるということ。

でも、色んな見方を肯定して、素直に自分に取り入れることによって、正しいかは分からないが、必ず『成長』はあると言えると思います。

最後に、ここまで読んでくださってありがとうございます。

そして読んでくださった方にもう一つプレゼント。

この動画を見て欲しいです。

レディーガガさんはパフォーマンスや服装が先行イメージで浮かんでしまいますが、
並外れた歌唱力と表現力をお持ちの方です。
彼女が歌いだすと一気に彼女の世界に引き込まれ、多くの人間は圧倒的され魅了されてしまうのではないでしょうか。

そんな彼女も若い時には薬物依存に陥った経験があります。
そして自分で薬物を断ち、歌手になることを再度決意したそうです。

彼女の決意と一緒にするなんてしてはおこがましいですが、
自分を信じて、バカなことをしない決意をすることから、素晴らしいトレーダーへのスタートが始まるような気がします。

その為にまず最初に行動することが、相場から離れ、トレードをしない選択を自ら行動する勇気と強さだと思います。

また、今回掲載した動画はリハーサルの動画ですが、リハーサルとは思えない位素晴らしい。
メロディと一体となり、自分の内から沸き上がってくる声に一切の迷いは感じません。そして自らリードして最大に自分というものを表現されています。

トレードの世界で、ローソク足と一体となり、時には相場をリードし、自分の描いたトレードをドンピシャで表現していくため、
日々勉強、日々精進、日々フラットに・・・。

余談ですが、本番の彼女の歌声とパフォーマンスも最高です。
リハーサルとは全く違うテイストで歌っている部分もあります。まさに、その場の空気感を感じ、リハーサル通りに歌うのではなく、
パーフェクトな仕上がりになってます。

トレードで言うならば、軽やかにダマシも乗ってしまうという感じでしょうか。

今回、ここまで深くこの話で発展できるとのは思いませんでした。
ゴンさんのコメントのおかげで、私らしくこのテーマについて再考することができました。

ゴンさんは、こんなの答えになってねーよと思われるかもしれません。
願わくば、私のような価値観もアリなのかなと許容してもらいたいと思います。

そして、今後もブログをご覧の皆さんから沢山の様々な意見交換ができるほど、トレードに素晴らしいヒントを与えてくれるものはないと感じます。

ゴンさん、ありがとうございます(^-^)そして良い週末を!


FX・女性投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ FX 主婦投資家へ
にほんブログ村

トレードにおける中毒性と衝動 その2」 に26件のコメント

  1. 五十嵐 実 より:

    今回のブログ共感しました。
    私が負けるときは二日続けて負ける事が多いです。取り戻そうと熱く成ってる自分に気付けてないですね。さすがに二日も負けると目が覚めますがその時はかなりの損失に凹んでます。
    自分の心の弱さを何とかして安心を得るために、ゴンさんのような検証を徹底的にしています。
    だけど・・・治らない(–)”
    これからのトレードとの向き合い方を考えるいい機会になりました。
        

    • ケッティー より:

      五十嵐さん

      コメントありがとうございます。
      そうですね、検証しや分析をし、そこから得るものは大切ですね。
      その上で向き合い方が良い方向に変化していくと私も思います。

  2. ゴリラ より:

    ごもっともですね。
    分からない時はやらない。コレに限ります。
    往々にしてまだ自分なりの手法や相場観が未熟な段階だと
    このやらないという選択肢が理解できないのだと思います。
    どんな相場状況でも上昇、下降は常に目に見えますからね。
    取りに行かなくちゃって思い込みます。
    そんなの無理ですよね。

    • ケッティー より:

      ゴリラさん

      コメントありがとうございます。
      ですね、私も初心者の頃はどんな相場でも何とか勝とうとしたり、
      自分の使える手法を無理やりやろうとばかりしてました。

      相場環境を的確に認識し、そして自分がその環境下で利益を抜きに行ける術を持っていたらそれを躊躇なく使う。

      たったこれだけのことなんですが、ここまでに至るのは一筋縄ではいかないものですね(笑)

      • ゴリラ より:

        ケッティーさん こんにちは。

        「たったこれだけのこと」 深いんですよね、この言葉。

        最近の動画とか拝見させてもらいました。少しお痩せになったのでは?

        これからも頑張って下さい!

        • ケッティー より:

          ゴリラさん

          コメントありがとうございます!
          そうですね、今回のテーマはホント深いですね。

          少し痩せたどころか、全く痩せずに困ってます(笑)

          応援ありがとうございます(^-^)

          ケッティー

  3. モーリー3583 より:

    こんにちわ。

    中毒。

    私は、損切りしないバカやっちゃった。

    です。

    先月は、月利11パーセントと落ち着き。

    今月は、20パーセントを超える勝ちを重ね。

    しかし!!

    遂にやりました。連敗した2回目を保留に!

    昨夜のポン円ロング。

    もう吹っ飛びか!元値か!のOCO入れて寝た。

    結果は、朝起きたら復活していた。

    結果は、いいけど豚トレードですよね。

    しかもロットマックス!

    勝ちすぎた時が注意。ロットを下げるのが普通。

    わかってるのにばかやりました。

    この復活した経験も豚トレードだし。

    二度と損切り放置はしないと誓う。

    勉強しても勝てない。

    人間本来の性質。

    『 負けずぎらい。』

    これを克服できるか?

    10回に10回、勝ち負けに関係なく。

    負けは、負け!と認められる技術。

    1回でも許すと死にます。

    私は

    痛恨の1回だけの失敗が毎回あります。

    これは勉強しても、できるようにならない。

    誰かが言ってました。

    負けたら熱くなるから、対処法は

    すぐ寝る!引きずりトレードしても意味はない。偏った考えで負けを重ねるだきだ。

    だそうです。

    ケッティーさんと風呂と同じ事だと感じます。

    負ける技術。

    磨く必要があります。

    ケッティーさんが、検証や勉強以上の物と書いてたのでピンときました。

    どうでしょうか。

    さー来週も負けるぞー!

    • ケッティー より:

      モーリー3583さん

      コメントありがとうございます。
      負ける技術・・・よく講座などで話しているのは、道を歩いて軽く石につまずいてこけずに終わるのか、
      同じ軽い石でもずっこけて、顔面血だらけになるのか、どっちがいいか?

      これがうまく負ける技術を磨くことだと思います。

      危険を察知するという意味では動物的感覚にも似てますし、怖がってばかりじゃ爆勝ちはできませんし。

      この話題では話がつきませんね(笑)

      さー、今週も勝ってください(笑)(*´∀`*)

      いつもありがとうございます!

  4. atushi より:

    記事を読んで、ケッテイーさんが、今、FXレードに対して、感じておられることに深く同感しました。
    FXで常勝トレーダーになることを目指している一人としてです。

    私が辿り着いている地点(得心出来ている内容)は次の通りです。

    常勝トレーダーとは、全てのトレード(エントリー)で勝つ(勝てる)人のことではありません。
    「勝ち続けること」が出来る人のことです。
    勝ち続けることとは、
    一定の期間(一週間/一ヶ月間/一年間など)で、トータルで口座に資金を残す(利益を出している)ことです。

    常勝トレーダーは、

    1.「軸」を持っている(勝てる確率の高いパターン = 自分専用の勝パターンを)
    2.{待つ」ことができる(自分専用の勝パターンの出現を)
    これは、負けトレードをしないということに繋がります。なぜなら、「入らなければ決して負けることはない」から。
    3.大前提として、トレードの知識・技術(資金管理とか)は身に付けている。

    のだと、理解しています。

    で、現時点で感じていることは、
    FXトレードで勝つ、勝ち続けるためには、「入らない」ことだなと。
    なぜなら、入らなければ負けない、負けを減らせば勝ち続けれるから。
    つまり、『入らなければ、負けることも100%無い』事を肝に命じている人が、常勝トレーダーなんだなと。

    以上、今回の記事を読んでなお感想です。

    • ケッティー より:

      atsushiさん

      コメントありがとうございます。
      いや~おっしゃる通りですね!清々しくまとめていただけました。感服。私も言いたかったところが同じです。

      エントリーしない=『入らない』選択は、トレード初心者には理解ができないところがあります。
      私も最初は利益を上げるにはトレードを沢山することだと勘違いしてました。

      でも、私はトレード回数を増やして成績がめちゃくちゃ上がったって言ってるトレーダーを見たことがありません。

      そして自分も調子の良い時ほどトレードの回数は少ないです。

      常勝トレーダーとして定義はまさに佐藤さんの表現通りだと納得です!

  5. とも より:

    ケッティーさん

    こんばんは。まずは、お子様のお誕生日おめでとうございます!!

    バカなことはしないシリーズ、毎回楽しみにして読ませていただいています。
    前回と今回の内容ですが、最近の私が経験したことそのものです(汗)

    私の場合はリアルトレードからいったん離れ、今週一週間はデモで相場と向き合っていました。
    その中で、「今の自分には何かが足りない・・・ 今の自分に欠けているのは何だ?」と考えながら取り組みました。
    そのお陰なのかは分かりませんが、一週間を約4500ドルのプラスで終えることが出来ました。もちろんデモですので、資金量はリアルよりも遙かに多いですが、それでもパフォーマンスの改善を実感できた一週間でした。

    そして昨日と今日で、やらかしてしまったトレード履歴を見直してみたところ、何とまぁ・・・ 絶句してしまうようなポイントばかりでエントリーしていました。でも、連敗したままで突っ走ってしまうより、絶対自分にとってプラスになったと思っています。

    最後になりますが、私自身への戒め、また同じようにトレードに取り組まれている方と仲間になりたいと思い、ブログを開設しております。

    ”とものトレードブログ”で検索していただければ出てくると思います(たぶん・・・)。お忙しいことと思いますが、もしお手空きの時間がありましたら一度ご覧頂ければと思います。

    では、今回はこの辺で。

    • ケッティー より:

      ともさん

      コメントありがとうございます。
      リアルからは離れ、デモで取り組まれる自制心はとても大切ですね。素晴らしい。
      そして、収支プラスとのこと、おめでとうございます。

      ともさんのブログにも遊びに行かせてもらいます!

      お互い頑張りましょう(^-^)

  6. ケビン より:

    ブラボーー。

    初心者だけではなく誰にでも起こりうる、私もそう思います。

    専業になった人が退場することもある。

    自分より数段、何倍もすごい知識や資金を持った人たちとのゼロサムゲームである。

    そういった環境の中に身を置いている

    といった認識を持って、自分のどの立ち居地を決めていく。

    私を含め多くの人が、少しくらい…と思って軽い気持ちで相場の世界に吸い込まれていている。
    そして、そういった人がいるから専業で食べていかれる人もいる。

    という事実を皆さんに知っていただきたいです。

    参加者全員がそう認識してしまうと相場で身を立てている人間はつらい立場になるかも、ですが。

    ありがとうございました。
    ビデをも良かったですよ。

    • ケッティー より:

      ケビンさん!

      コメントありがとうございます!
      やはり、何年、何十年と相場で生き残れる人は何かが違い、相場の世界では当たり前を分かった上で、他人とは違う
      超越したものを自分で作り上げていると私も思います。

      ケビンさんの言うとおり、自分の立ち位置=ポジショニングはどんな環境、世界でもとても大切ですね。

      ビデ、褒めてくださって良かったです。
      私もあんな風に歌ってみたいです(笑)

      今後ともよろしくお願いします!

  7. まか より:

    はじめまして。
    たまたまこのブログに出会い、今回と前回の記事を読ませていただきました。
    まさに今週の僕に必要な内容でした。ありがとうございます。

    過去2週間の利益の倍以上の損益をたった2日で出してしまい、「取り戻さないと」と「また負けたらどうするんだ」というような感情が入り乱れていました。

    僕は毎日21時ごろに子供を寝かせつけながら仮眠をとって、23時ごろからトレードしています。
    2連敗した翌日はかなりの寝不足で、気が付いてら午前5時まで爆睡していました。
    もうトレードするような時間帯ではありません。
    正直ホッとしました。
    気持ちがリセットできたように思います。

    負けトレードの検証はチャートで確認するまでもなく、思い出しただけでガッカリする内容です。
    熱くなって追っかけたエントリーは、冷静な自分では絶対しないものです。

    もちろんチャートをしっかり確認して検証します。自分の戒めのために。
    技術的な学習にはなりません。

    この記事を読んで、自分はチャートに前のめりになり過ぎていたと反省しています。
    チャートとの距離感というんでしょうか、冷静に見られる立ち位置を考えながらのトレード。

    今はこれが大事なように感じています。

    文章は得意ではないのでまとまりのない内容になってしまっていますが、
    ケッティー様にはとても感謝しています。

    ありがとうございます。

    • ケッティー より:

      まかさん

      コメントありがとうございます!そして日々子育てしながら相場と向き合い、心より・・・お疲れ様ですm(_ _)m

      限られた時間の中でのトレードはどうしてもその時間内で利益を出そうと躍起になってしまう事もあります。
      でも、その方その方の生活に合わせたトレードスタイルですから、悪いわけではありません。

      まかさんには、まかさんに合った夜の2時間トレードスタイルを確立することができるはずです。応援してます。

      そしてそこには今回書いてくださったチャートとの距離の取り方はとても大切だと思います。
      のめり込んじゃうと、本来の自分の力を出せなかったりしますからね!

      素敵なコメントに感謝です!
      今後ともよろしくお願いします!

  8. 岩田澄夫 より:

    素晴らしい記事ありがとうです。

     顔を洗って出直して来い!! 

    ばくち的なものは途中で休めないものです。 休めるようになったら本物だとおもっています。

    建て玉があるとフラットに相場をみれません。これもフラットに見られるようになったら〆たものだとおもいます。

    歌手のビデオもよかったです。

     かったりまけたりでトータルプラスをめざしましょう。  ではしつれいします。

    • ケッティー より:

      岩田さん

      コメントありがとうございます!
      岩田さんの仰るとおり、休めるようになれたり、建玉がありながらフラットに相場を見れるようになれば〆たものですね!

      そして勝ったり負けたりしながらトータル+にするのが我々の最大の目標ですね!

      スッキリです(^-^)
      ありがとうございます!

  9. ケンシロウ より:

    はじめまして。
    いつもブログを読ませていただいております。

    FXを始めて1年未満の勝てていないトレーダーのケンシロウです。

    勝てていない中でも、大負け、小負け、引き分け、と進んできているので、そろそろ小勝ち程度のトレードが出来るかと日々勉強しています。

    自分の場合、大負けから、小負け、引き分け、と進むに当たり、2つ切り捨ててきた(改善した)ものがあり、そのひとつが、負けたトレードのあと熱くなって負けを取り返そうとして深みにはまることから抜けるために、一度負けたら次のトリードまでの間にトレード以外のことをするというルールを設けたこと。

    コーヒーを入れて飲む、漫画を読む、買い物に行く、一番のお気に入りは映画を見に行く。

    映画がいいのは、2時間、3時間以上かかるので、相場が変わっている点です。珈琲程度だと、なんだ直ぐにショートしていれば勝てたんだ、などと休憩前のトレードに戻ってしまう事があるので、映画に行くのがベストです。

    二つ目に切り離したのがアルコールです。

    若い時から毎晩かなり飲んでいたんですけど、飲んだ勢いでトレードすることもありましたし、トレードでストレスがたまるとアルコールに逃げているような気もしてきましたし、勝ててもいないのに飲んでる場合かよとも思い始めましたし、そもそも体が悪いし(笑)、と言ったような理由です。

    たぶん依存症でしたから、適度に飲む、という選択肢は取れず、断酒しましたが、からだが欲しがる期間を過ぎると、頭の中で悪魔が襲ってきます。

    幻覚や幻聴ではないのですが、頭が自分を説得し始めます。

    社会人なんだから付き合い程度には飲むべきじゃないか、酒は百薬の長と言われているので飲んだ方が体にいいんじゃないのか、地方から出てきた友人に失礼じゃないか、トレードも考えすぎるより多少酔った方が勝率がいいじゃないか(不思議とそうだったんです)、などなど。

    これは一種のディベイトですから、自分を自分で言い負かさないと居酒屋へ逆戻りですが、なんとか克服できました。

    トレードでも同じで、負けたあとドテンで取り返したりすると、負けトレード後に一呼吸置く正当性が薄れて、脳が、ショートで負けたんだからロングすりゃ勝てるに決まっているじゃないか、と説得してきます。

    これの特効薬はトレード日誌で、大きく負けた時のトレードを月末に検証しなおすと、たいてい、ドテンで往復びんた、さらに枚数増やして取り返そうとして大負け、というパターンで、ドテンしてプラテンしたりするのは、自分の記憶と違ってほとんどなかったりしますが、この異論をはさむ余地のない記録を自分の脳に見せつけてあげるのが、私にとっては最良な方法でした。

    いつも読んでいるだけなんですが、前回と今回の記事を読んでいるうちに、コメントを書いてみたくなりました。

    今後も引き続き読ませていただきますので、宜しくお願いします。

    • ケッティー より:

      ケンシロウさん!

      とても為になるコメントありがとうございます!
      ケンシロウさんの日々の努力がとてもよく分かります。そして自分なりに試行錯誤繰り返されてますね。

      映画って手もありますね!

      そして二つ目のアルコールも納得です。
      お酒飲んでトレードしていつも勝って調子が良い~なんて話は私も聞いたことがありません(笑)

      私はとてもお酒が弱い(皆さんには強そうと言われるのですが(笑))のと、特にお酒を欲しない生活なので助かってますが、
      やはりお酒が好きな方はそこをコントロールできるかでトレードには影響してきますね。

      その特効薬にしっかりと付けている日誌を活用されていて、トレードスタイルを確立されているところがコメントから伺えます。

      ここまでの道のりは決して楽ではなく、そして誰にも真似はできないものだと思います。

      またコメントを頂けて大変光栄です。

      今後ともよろしくお願いします(^-^)

  10. 田中広美 より:

    最近は、わたしがトレードしようと思った方向の反対に掛けると勝てるのではないかとさえ思えるほど負けてます。
    でも、デモですけどー!良かったー!
    リアルもやりましたがかなり才能が無いようなのでもっぱらデモでトレード中です。
    しばらくリアルを離れて良かったと思ってます。
    本当に自信がもてるまでひたすらデモるつもりです。

    一日2回デモチェックを習慣にしています。

    勉強は、続けていますのでいつか花をさかせるつもりではいますよ。

    • ケッティー より:

      田中さん!

      そうですか!お仕事もお忙しいと思いますが、トレードも続けていらっしゃるんですね。
      田中さんの仰るとおり、自信が持てるまでデモトレするのは賛成です。
      ぜひ、花を咲かせてくださいね(^-^)応援してます!

      ケッティー

  11. つっちー より:

    初めまして。
    色々とFXブログを見ていたところ、ケッティーさんのブログが目につきましたので
    拝見させていただきました!。

    ケッティーさんが言うように、やはり自分の中でのルールを作ることは大事ですよね。
    一日の取引回数や資産額に対しての損失額など、そういったルールを作らないと
    ドツボにはまり大損もしかねませんもんね。

    ケッティーさんのアドバイスなど参考にさせていただきます!。

    教えていただけるとありがたいのですが、
    ケッティーさんがお使いになっているFXの業者はどこをお使いになっていますか?。

    • ケッティー より:

      つっちーさん

      コメントありがとうございます!
      ブログをご覧くださってありがとうございます。

      私は国内証券会社だと、LionFX(ヒロセ通商)、FXブロードネット、クリック証券を使っています。

      ご参考になれば幸いです。

      ケッティー

  12. emi より:

    はじめまして。

    こちらのブログに たどり着いてから 

    納得されっぱなしです。

    あつくなって 一日稼いだpips溶かすなんてことよくやっておりました。

    ほんと 己との戦いですよね。

    正解のない世界だからこそ かもしれません。。。

    確かに一日の天底とれたときは最高に気持ちいいですが、

    そのあと またエントリーしちゃったり。。。返金。。

    一日のノルマ達成したら 離れる勇気大切ですね

    • ケッティー より:

      emiさん

      ですね。離れる勇気はとても大切ですね。

      共感してくださるコメントに感謝です。

      ケッティー

emi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

Mail magazineケッティーのメルマガ登録

登録はこちら

ケッティーのトレードに関する考え方や、勝てるようになるコツ、ブログ更新のお知らせが欲しい方はご登録ください!

category

tags